『DESIGNFUL LETTER』は、一般社団法人 DeX commonsが不定期にお届けするニュースレターです。参加と共創から生まれるデザインフルネスな未来へ、皆さんと一歩ずつ進んでいけましたら幸いです。
目次・社会とデザイン - ビジネスデザイナーの活動・知恵とデザイン - 一冊から紐解く・デザインとの対話 - 対話の時間
ビジネスデザイナーのカタチ
デザインによって変革をもたらしたビジネスデザイナーの活動をご紹介
47都道府県16ヶ国、約800名のスタッフがほぼ全員リモートワークという働き方を採用している、株式会社キャスター取締役CROの石倉 秀明さん。2014年から開始されたオンラインアシスタントサービス「CASTER Biz」は、同社に在籍する全国の優秀なリモートワーカー人材を、契約を結んだ企業へと提供するサービスです。その範囲は秘書・人事・経理・採用・WEBサイト運用など多岐にわたり、人材不足で悩む企業のすき間を埋めるようなサポートの役割を果たしています。一見、単なる人材派遣サービスに捉えられるかもしれませんが、根幹にあるのは「その人に合った働き方」を追求すること。「適所適材。会社の中で、誰かに果たしてもらいたい役割が生まれるからこそ、必要な人材を探すわけですよね」と著書『会社には行かない』で石倉さんは語られています。基本的な業務が内包された「CASTER Biz」をベースにしながら、派生して「CASTER Biz recruiting」「CASTER HR」などの採用やHR領域に特化したサービスも。こうして各専門領域に特化して増やされているのも、きっと役割が拡張され続けているからなのだと思います。また、この考え方は提供されるサービスのみならず、そこでリモートワーカーとして働く人たちの生活にも及びます。地元に移住をして自らが求める暮らしを実現しながら働く人もいれば、パートナーの転勤の影響を受けることなくキャリアを重ねる人もいる。趣味で複業として始めたサービスを継続し続けている人だって、います。描きたい未来をぶらすことなく想い続け、反芻するようにして繰り返し唱えては、少しずつ実現していく。誰かから見て大きく見えるサービスも、こうして小さな小さな自分との約束の上に成り立っているのかもしれません。
伝わるように伝える
デザインにまつわる知恵が詰まった一冊から紐解く
古賀 史健氏の、『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』は、「ライターの教科書」として執筆され、ニッチなターゲットながらライターや編集者の中で話題になりました。ですが本著は、書き手のみならず、コミュニケーションを行うすべての人に向けて、おすすめしたい一冊です。Twitterやnoteなど、SNSの存在で誰もが文章の発信者となりました。またメールやSlackでの指示出しや意思疎通においても、文章が伴います。「書き方」は、見逃されがちですが、磨き上げて損のない重要なスキルなのです。さらにいうと、本著に記されているのは、文章のスキルUP法ではなく、テーマとの向き合い方や、情報を引き出す聴き方、そして構成力の付け方。「書き方」を超えた、コミュニケーションについての本という見方が適切かもしれません。中でも注目したいのが「構成」の章。構成は、コンテンツを伝えるための設計図。構成が悪いと、そもそも目に止めてもらえないのに、人はときに、自分が書いた文章は一文字残らず読んでもらえると誤解しがちです。古賀氏が提唱するのは「何を書かないか」を決める方法。削ぎ落とすことで、伝えるために書くべきことが決まる。構成にも引き算の美学があるのです。本の中で紹介されている、絵本を使って構成力を鍛えるメソッドは、ライティングのみならず、プレゼン、動画制作、デザインなど幅広い表現に応用できそうです。思いを共にしてビジネスを創るときは、常に聴くことや伝えることが欠かせません。そして、日常には、小さな反復練習ができる、発信の場が無数にあります。本著には、その素養として、身につけたいエッセンスが詰まっています。
通貨と人の関係性で、変わる社会
衣食住遊にまつわるビジネスデザイナーとの対談をご紹介
デザイン トランスフォーメーションを実践している様々なジャンルの「ビジネスデザイナー」(意匠、プロセス、経営など)をゲストにお迎えし、「ビジネスデザイナー」になるための方法やヒントを探るDeX commons dialogue。6月18日(金)に行われたdialogueトークライブ#09は、PEACE COIN OÜ CEOの阿部さんをお呼びしての対話の時間でした。タイトルは、「感謝」を循環させる暗号通貨“PEACE COIN”で実現する持続可能な社会デザインとは?今まで身近な存在であったお金のあり方と向き合うことで、人と人との関係性にまで変化をもたらされる、不思議なお時間でした。
“バラバラと存在する多様性を、認め合える社会を目指したい”
▽ アーカイブはこちら
https://rimo.app/share/0aB1BshQJqST4JtofbTp6hn4CNE2/aR5WpBhuC6HdGWwR9YC1
次回については、現在、調整中となります。詳細が決まり次第、ご連絡いたしますので、イベントページをフォローしてお待ちいただけますと幸いです。
https://peatix.com/group/8792725
今号はここまでとなります。読んでみて、どんな気持ちになりましたでしょうか?
読んだ読後感をそのままに、感情のままに自由に残せる場所をつくりました。穏やかな手紙のようなやり取りを、あなたとできましたら幸いです。https://forms.gle/7rzGW3W3bekZ22U79
お問い合わせ:info@dex-commons.jpWEBサイト:https://dex-commons.jp/Facebook:https://www.facebook.com/dexcommons
Copyright © 2021 DeX commons, All rights reserved.